けろやん。メモ

はじめまして。こんにちは。

 漆を掻き取るかんな的なにか?

2ちゃんねるってやっぱり凄いな!
古民具の画像貼ってくから名前と用途を当ててけwwwwwwwwww
8個展示されているんだけど当たったの3個。という自慢(なのかな?)は横に置いて。
古民具って生きる知恵の集積であるとか思う人もいるかもしれない。でも上記リンク先の初っ端の画像を見てごらん。これってもはや芸術の世界だよ。知恵とゲージツのどちらが優れているのか知らないけど。
そしてこれ!

答えはレス番60。仕組みがよくわからんという人は、お湯が沸いたらブーブー鳴る薬缶を思い出してね。それにしても、この仕組みを考えだして、更にここに使う遊び心というか、強さって凄いと思わない?
−−−
この先、2ちゃんねるを始めとするコミュニティ論を展開しようと思ったんだけど野暮なのでやめます。
(付記)
古きものに憧憬を感じること。
これは一つ間違えると博物学的思惟の無意識的発露となりうる。たとえば明治維新で近代化を推し進め、その過程で前近代として江戸時代を蔑むことで近代化を具現化させ(ようと)した。前近代を展示するのだ。
もっと分かりやすく言えば大航海時代アメリカを発見しその土着文化を一段下に見たこと。「こんなところには、こんな古い野蛮な文化があります」。そういうことを喧伝して晒す。そして文化を分類する。
そこには自分たちが彼らより優れているという無意識的思惟が含まれている。
そして日本の例に戻ると時間軸の中での博物(優越的分類)がなくなると地理に軸を移す。近代化推進過程において辺境として、たとえば山村を博物する。あるいはあずま蝦夷の国として東北を博物する。
これすなわち時間軸という縦軸から水平軸に移行したということだ。
そして、山村に近代化の波が押し寄せるとどうなったか?博物が喪失してしまった。いやまだ存在する。大東亜共栄思想だ。ある種予期せざる博物は、日中戦争の勃発だと思う。戦争じゃないんだ!
太平洋戦争緒戦における南進。これこそ博物の希求であると考えることも可能だと思う。日本を中心としてアジアの地(民族)を結集する。文化の席巻ではない。文化の博物である。
繰り返すけれども、博物とは優越的分類だ。博物学を否定しようと考えているわけではない。ここまで使ってきた博物とは差異を顕現させるある種無意識の思想である。いや無意識だということは思想ではない。本能と言えるかもしれない。
話を冒頭に戻すと差異を分類する姿勢は忌避されるべきだと思う。ただ「見ていておもしろいなあ!なんだか心休まるよ!」というように第一意的な思いを大切にしたい。
そんなことを考えさせられた2ちゃんねるのスッドレ。