けろやん。メモ

はじめまして。こんにちは。

 メモ:調べること

82 :M7.74(東日本):2013/04/17(水) 21:15:06.51 ID:3tebjF7/0
慶長年間に近づいてきてるな

やけくそだから調べてみよう。と思ったらブックマークしていた。

慶長三陸地震 - Wikipedia
歴史 1611年12月2日:慶長三陸地震。3.11から、ちょうど400年前。1613年:慶長遣欧使節
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7... - 2013/01/04 - 4 users

抽出してみよう。

1605年2月3日 (慶長9年12月16日) - 慶長地震東海・東南海・南海連動型地震だったとされ津波による被害も甚大、死者1〜2万人。
1608年(慶長13年12月30日)仙台で地震津波で50人死亡。
1611年9月27日(慶長16年8月21日) - 会津地震発生。若松城の石垣が崩れた。
1611年(慶長16年11月13日)- 三陸地方に大地震の後津波3回。伊達領内溺死者5,000名[33]。
1616年9月9日(元和2年7月28日) - 仙台城の石垣、櫓が破損する大地震があり、津波を伴ったとされる[34]。
なお、慶長16年10月に有珠山が噴火したとの記録がある(『北海道史』)が、科学的には疑問視されている[1]。

−−−
避難用のバカでかザック(推定10キログラム)は夢のように役立たなそうなので、小さなザックに薬、水、練乳を放り込んだ。あとは文庫本を選んで入れておかなくちゃ。