けろやん。メモ

はじめまして。こんにちは。

 インターネットのコンテンツは有料化に向かうのか?(追記あり)

とても大切なことだと思うので、すこし真面目に書いてみる。
−−−
デジタルコンテンツの有料配信プラットフォーム cakes(ケイクス)2012年9月11日(火)に一般向け正式オープン!
東日本大震災からちょうど1年半。そして忘れがたき9.11。その日、そのときに産声をあげたcakes(ケイクス)。幕開けのコンテンツは?というと・・・(後述)
引用する。

Amazon.comがインターネットでの物販を「普通のこと」にしたように、cakesはインターネットでのコンテンツ販売を「普通のこと」にすることを目指していきます。
(太字化は引用者、以下同)

極論すれば、「Amazonの物品」は無尽蔵にある。
たとえば、和辻哲郎倫理学」、Abella「SOLDIERS OF REASON」そして佐藤さとるだれも知らない小さな国*1
で、ひるがえって「インターネットのコンテンツ」。おや?これも無尽蔵にありそうだぞ!

執筆・登場を予定している方(敬称略/五十音順)

ぜんぜん無尽蔵じゃねえじゃん。なんか場末の酒場前で風に煽られてる新聞紙みたいなコンテンツを想像してしまう(悪いね)。煙草を銜えて舐める酒。
しかし、実は彼ら彼女らは、

この他にも続々と新しいクリエイターが登場予定です。

なんとクリエイターなのである!私は、寒々しくゾクゾクしちゃうけど、クリエイターなのである。「株式会社ピースオブケイクの紹介」をみるとなんとなく納得した。
http://www.sinseihikikomori.com/2005/05/blog-post_7952.html
このあたりからの連想、あるいは邪推。失礼になるのでほのめかし*2

極東ブログ:有料配信プラットフォームcakes、開始
今朝になるとツイッターのタイムラインや、はてなブックマーク、またそのほかのメディアで開店祝い的な話題が出るだろうだろう、となんとなく思っていたが、(略)見かけたくらいだった。

おっとっと。クリエイター集団でクリエイトすればいいのに。開店祝いとかゆってる。笑止!

画期的なのは、まさに有料配信プラットフォームということだ。(略)情報は無料だったという時代から、有料へと潮目が変わったのだというふうに理解される部分もあるだろう。

潮目が変わった。焼死!
インターネットという「検索装置」(わかってると思ってるけど装置「産業」じゃないよ)においては無料こそが生命であろう。
無料だからこそニュース記事を読み、途中からなんかしらんけど「有料」になってしまったら、誰がそんな記事の続きをカネ払って読むかって。
さらに言うと、もし極東ブログが有料化されたら、誰がカネ払って読むだろうか?*3。無料だからこそ大いなる人々が読者となり、煽り荒らしまくる人間も生まれる。
それでも読者たちは極東ブログを読み、ときには感銘みたいなものを受け取る。
吹き荒れる煽り荒らしがあるかも知れない。でも彼らだって一握の読者である。漠弱たる思いで抹殺してよいのだろうか?
慣れあいの団らんにケロシンに浸した薪を放り込む読者だって一人前の読者である。けろやんではなくケロシンに対峙しろ!
個人的には、炎上することもなく、とてつもなく寂しく幕を閉じたオーマイニュースが頭をかすめる。
オーマイの死屍累々を乗り越えようという意気やよし!しかし逝ってしまったんだよ、という未来の声が脳裏を横切る。いや、彼らは進む。玉(執筆陣ね)はあるんだ!
さて、つまらない話だけれども、ライブドア版「ガ島通信」はなんだったのであろうか?吹き荒れる嵐に、潰れてしまった屍に過ぎなかったのだろうか?
万人がそう思うかもしれない。しかすれど、私は讒者であるかもしれない。ただ私だけであろうとも、彼の沈没は、ブログ世界の礎を築いた徒花だと思っている。ヘイ「cakes(ケイクス)」おまえも徒花になるんだ!
さて、冒頭に戻る。
2012年9月11日(火)におけるコンテンツ。災害、そしてテロルの9.11を悼み、あるいは未来を永劫すべきたるコンテンツであったであろうか?人々を震え唸りさせ、あるいは強塩たるを否み、筵旗を掲げんばかりのものであったのだろうか?
cakes(ケイクス)たるものの記念すべき開幕は、なだいなだ「TN君の伝記」の書評であった*4。脱力である。笑止するに能わず。殷印とおらずばかり。
あぶく銭であろうとも、有料(カネ)が泣こうぞ。
−−−
なんか力が抜けたのでおしまい。興味がある人は、先に掲げた「極東ブログ」さんのエントリを読んでくださいね。

(追記:2012年9月13日、4:00くらい)
後半の難しい言い回しは明治文語体からパクリ、一部は適当に造語した。正直、消してしまいたい・・・。

*1:これってコロボックルの話だと思っている人が多いかもしれない。でも人間の話なんだぜ。・・・というと偉そうだから、人間の話だと思って読んでみたらおもしろいよ!

*2:ふと思ったけど、ガ島やR30、松永は参加してないのね。

*3:いや、結構な員数を集めそうだけど・・・。

*4:小学生の頃に読まされた。井戸に入って勉強したんだってさ。中江兆民くん。